学校経営計画

(1)教育目標

児童生徒一人一人の発達段階や能力・特性に応じた教育を行うことにより、心豊かでたくましい児童生徒の育成を目指す。

 

(2)目指す児童生徒像

ア みんなと仲良く協力し合う児童生徒

イ 何事にも進んで取り組む児童生徒

ウ 明るく元気でたくましい児童生徒

エ 自分の役割をしっかり果たす児童生徒

 

(3)学校経営方針

ア 伸び伸びと学習活動ができるよう、安全・安心な教育環境を保障します。

イ 個別の指導計画に基づいた授業を実践し、児童生徒の自立を目指します。

ウ 特別支援教育のセンター的機能を組織的に発揮し、地域に貢献します。

 

(4)教職員の基本姿勢

ア 公務員として法令を遵守し、責任と良識ある行動をします。

イ 協働での授業づくりを推進し、意欲を引き出す明るく楽しい授業を実践します。

ウ 目標達成に向けて優先順位を明確にし、効率を高める工夫をします。

エ 研修機会を積極的に活用し、専門性を高めるように努めます。

オ 報告・連絡・相談を徹底し、風通しのよい職場環境をつくります。

カ 互いを尊重し、良さを認め合い、チームワークを大切にします。

 

(5)今年度の努力点及び具体策

【安全・安心な教育環境の整備】

ア 児童生徒及び教職員一人一人が互いの人権を尊重し、いじめやハラスメントのない、安心して豊かに生活することできる学校づくりを、すべての教育活動をとおして行う。

イ 児童生徒の健康面の情報を適切に管理、共有するとともに、日常の健康観察や感染症予防対策を徹底する。

ウ 食の衛生管理を適切に行うとともに、児童生徒一人一人の実態に応じた適切な摂食指導を行う。

エ 医療的ケアに関わるすべての職員が常に連携しながらそれぞれの役割を適正に行い、児童生徒のケアにあたる。

オ バス会社及び保護者との連携を密にし、スクールバス通学時の児童生徒の安全を確保する。

カ 定期的な施設設備点検、実践的な模擬訓練や地域と連携した防災訓練等を実施し、学校防災安全体制の強化を図るとともに、学校危機管理マニュアルを常にブラッシュアップする。

キ 教職員自身が健康で、児童生徒と向き合い、指導の充実を図ることができるよう、業務内容や体制、働き方を定期的に確認し、継続して改善に取り組む。

 

【学習指導の充実と教員の専門性の向上】

ク 個別の指導計画の作成、活用、評価、改善を繰り返しながら、段階的に児童生徒の能力を伸ばす指導を行う。

ケ 地域資源(人的・物的)を積極的に活用し、児童生徒の社会生活能力を育む。

コ 児童生徒一人一人の発達段階に応じた系統的なキャリア教育の推進を図る。

サ ICTを積極的に活用し、「個別最適な学び」「協働的な学び」の一体的な充実を図る。

シ 校内研究と授業実践を連動させ、「主体的・対話的で深い学び」の授業づくりを協働で行う。

ス 教員のニーズに応じた校内研修を充実させるとともに、関係機関が実施する研修会等への積極的参加を推進する。

 

【センター的機能による地域支援の推進と関係機関等との連携】

セ 相談活動や情報提供を積極的に行い、早期発達支援や適切な就学支援の充実を図る。

ソ 学校公開や研修会等の実施をとおして、特別支援教育の啓発に努める。

タ 家庭や関係機関(福祉、医療、労働、利用施設等)と連携し、支援の方向性を共有する。

チ 居住地校学習や学校間交流をとおして、インクルーシブ教育を推進する。